Blog
Flower 4
器の縁にツルで作ったリースを置いて
そこに花をさしていく…というカタチ。
赤ヅルと野バラの実とオールドローズにアイビー
秋っぽい取り合わせ。
Flower 3
こんなの作りました。
これも教わらなきゃこんなこと絶対にしないだろう、というアレンジ。
花瓶のシマシマは粉状のオアシスで、粉を入れては水を差し粉を入れては…
の繰り返しで模様にしていく、へ〜〜こんな材料があるのね。
たのしー、でも腕が疲れる。
腕力落ちちゃったなあ、使っていけば戻るだろうけど。
夏休みは秋休み
最近はこの時期が夏休み。
世の中はとっくに通常営業中なので
どこへ出かけてもすいていて移動は快適。
ただ夏の気配はもうどこにも無く…すっかり秋です。
温泉へ行って、紅葉はさすがにまだだったけれど
山も川も綺麗だし、田んぼは黄金色。
そして松茸♪
山道の路肩で売っていました。
品定め、っていってもどれがよいやらわるいやら。
買う気を見せた私と雨が降る前に売ってしまいたい店のおじちゃんとの
思惑が合致して、値引き+おまけで
松茸ご飯にお吸い物。
味覚もすっかり秋です。
となりは何を着る人ぞ
秋なので何か新しい服でも、、
とその前に。
となりは何を着る人ぞ。
ある年齢以上の人はわりと似たような感じのものを着ているのですね。
安心なようなつまらないような。
秋の発作的手芸
年に二回くらい”作りたい!!”
気分になります、
ちょっとした手芸。
あまり大きいものはイヤで1日2日でちょちょっと出来るもの。
今回は
*眼鏡をかけるチェーン×3
*チョーカー×2(ムスメのリクエストで)
*ネックレス×1
気が済みました。
フラワ〜
花を生けるってちょっと面白そうだなあ、
でも習いに行くほどでもないか…?
と、長年思っていましたが。
最初はね、生きてるのに切っちゃって私が位置も決めちゃって
「申し訳ない」と思いながらやっているんだけれど
やっているとだんだん…自分はそれをやっていい!
「自分はエラいんだ」という感じになってきます^^;
絵を描いてても自分で決めていいように描いて行くわけですが
相手が生きてるものだとだいぶ気持ちが違いますね。
やってみるとやっぱり楽しい。
教わると、そのようにちゃんと出来るし。
で、
調子に乗って
やってみたりして。
この葉牡丹は春に花が終わってそのままにしておいたら
最近また葉っぱが出てきたうちの鉢植えから切りました、
ツタも腐るほど生えてるうちに生えてたヤツです。
花火
花火大会へ行きました。
ちゃんと会場まで行って花火見るなんて
何年ぶりでしょう。
さあ出かける、という時間になってぱらぱら雨が降り出して
どうなるの〜中止なんてやだわ〜、と思いながら
会場着、雨の中ステージはもう始まっていて
配られたカッパ着てぬれた椅子に座り…
今まで仕事場の窓から、とか屋上から、とか
外から欠けた花火+何となく流れてくる会場の音
だったので、
中がどういう進行なのかやっと分かりました^^;
ステージ2時間半8組+花火1時間
思ったほどの人混みでもなく
夜は涼しくて
しょこたんは可愛いし三浦大知くんはかっこ良かったし
大きな花火はたっぷり見られたし
ちゃんとチケットとっただけのことはありました。
夏も終盤だなあ…
フラワーアレンジ
っていうのをやったら楽しそうだなあ〜、、
などと思い
行ってまいりました体験レッスン。
あんなに長い茎をばさばさ切るのはちょっとカワイソウ?
と思ったのも最初だけ。
この位置にああさしてこうさして、と教わりながら2時間。
出来ました♪
ここのところ暑くてぼんやーり過ごしていたので
最近まれに見る?集中ぶり、頭が疲れるってこういう感じかあ。
涼しくなったら習いに行こ。
飛行場
ちょっと旅行へ、、ではなく
飛行機を見に、、でもなく
以前お手伝いしたパッケージが
店頭に並んでいるところを見たくて行ってきました。
お土産用のお菓子、
今まで羽田で買うことはなかったので
あまりよく見ていなかったのですが
まあ、あるわあるわ。
すごい数のお店にものすごいアイテム数、
眺めているだけでクラクラしそう。
目線はついついつくる側じゃなく買う側目線。
もちろんいろいろ買ってきました。